ワッペン
-
巴-ともえ-
300円(税別)
陰陽勾玉巴本来弓を引くときに使われる渦巻型の武具、鞆絵(ともえ)に巴という字を当てたことが始まり。いつからか渦巻を巴と表すようになりました。世界中で見られるこの紋に神秘性を見出し神紋として尊重されまし…
-
稲-いね-
300円(税別)
包み抱き稲稲は日本人の主食なので古くから紋に使われてきました。積んだ稲穂は穂積とも鈴木ともいわれ、スズキはススキの当て字で苗字として普及しました。したがって稲紋は鈴木一族の代表紋となっています。&nb…
-
井筒-いづつ-
300円(税別)
丸に角立て井筒井桁、井筒とも井戸の地上に出た部分のことを指します。苗字に「井」のつく家が多いことが特長です。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こちらののみのご購入の…
-
桐-きり-
300円(税別)
丸に七五桐古代中国では、桐の木は鳳凰がとまり「聖天子誕生」と鳴くめでたい木とされていました。そのため桐は聖天子のシンボルとなり、日本の皇室でも菊の紋章と並んで桐が副紋として使用されるようになりました。…
-
月-つき- [01]
300円(税別)
月に星太陽、月、星など、天体は運命を司る神として古来から信仰の拠り所です。また三つ星は勝ち星といって、戦いに勝つ三つの大将を表わしています。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタ…
-
月-つき- [02]
300円(税別)
三つ寄せ月星月は古代より人々に親しまれ尊敬された自然神でした。太陽、月、星など、天体は運命を司る神として古来から信仰の拠り所です。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※…
-
藤-ふじ-
300円(税別)
下がり藤藤は長寿で、繁殖力の強いめでたい植物。藤原氏が用いた家紋です。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こちらののみのご購入の場合はメール便でご郵送できます
-
瓢-ひさご- [01]
300円(税別)
並び瓢 瓢(ひさご)というよりひょうたんといった方が馴染み深いでしょう。変った形をしているので一般に広く、また、由緒ある神社でも用いられてきました。 ◆サイズ◆ 直径4cm&nb…
-
瓢-ひさご- [02]
300円(税別)
丸に三つ盛瓢 瓢(ひさご)というよりひょうたんといった方が馴染み深いでしょう。変った形をしているので一般に広く、また、由緒ある神社でも用いられてきました。 ◆サイズ◆ 直径4cm…
-
瓢-ひさご- [03]
300円(税別)
三つ追い瓢 瓢(ひさご)というよりひょうたんといった方が馴染み深いでしょう。変った形をしているので一般に広く、また、由緒ある神社でも用いられてきました。 ◆サイズ◆ 直径4cm&…
-
瓢-ひさご- [04]
300円(税別)
五つ瓢 瓢(ひさご)というよりひょうたんといった方が馴染み深いでしょう。変った形をしているので一般に広く、また、由緒ある神社でも用いられてきました。 ◆サイズ◆ 直径4cm&nb…
-
卍-まんじ-
300円(税別)
丸に五つ割り卍仏教伝来にともない日本に入ってきた紋様の一つですが、元々はヒンズー教などとも関わりがあるようです。図形としては「幸運福来」を意味しており、寺院の紋章として使われました。◆サイズ◆ 直径…
-
竜胆-りんどう-
300円(税別)
石川竜胆晩秋に楚々とした紫の花を咲かせる野草で、葉が笹に似ているのでササリンドウとも呼ばれます。鎌倉市では市章に竜胆を使用しています。◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こちらの…
-
紅葉-もみじ-
300円(税別)
水に紅葉紅葉は貴族の間で衣服の文様として愛用され、やがて家紋に転化したとされています。風流な紅葉は日本人には古くから親しまれてきた紋です。◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こち…
-
鐶-かん-
300円(税別)
外鐶桜タンスや引き出しの引き手を図案化されたものとされています。◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こちらののみのご購入の場合はメール便でご郵送できます
-
矢-や-
300円(税別)
石持ち地抜き違い矢神事・儀礼はもちろんのこと、当たり外れがあることから占いにも用いられてきました。武家は当然のことながら、尚武を尊び弓矢が紋章化されました。◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつ…
-
麻-あさ- [01]
300円(税別)
写真左:丸に麻の葉(白)、 右:糸輪に影麻の葉(黒) 麻は日本で古くから使われてきた、とてもなじみの深い植物です。すぐに大きく成長することから、丈夫に育つという意味を込めて、名前に &rsq…
-
麻-あさ- [02]
300円(税別)
写真左:影麻の葉(黒)、 右:麻の葉(白) 麻は日本で古くから使われてきた、とてもなじみの深い植物です。すぐに大きく成長することから、丈夫に育つという意味を込めて、名前に ’ 麻…
-
麻-あさ- [03]
300円(税別)
糸輪に持ち合い麻の葉 麻は日本で古くから使われてきた、とてもなじみの深い植物です。すぐに大きく成長することから、丈夫に育つという意味を込めて、名前に ’ 麻 ’ の字…
-
麻-あさ- [04]
300円(税別)
三つ割麻の葉 麻は日本で古くから使われてきた、とてもなじみの深い植物です。すぐに大きく成長することから、丈夫に育つという意味を込めて、名前に ’ 麻 ’ の字を用いる…
-
釘抜き-くぎぬき-
300円(税別)
陰陽違い釘抜き釘抜きとは、打ちつけられた釘を抜くのに使う道具のこと。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こちらののみのご購入の場合はメール便でご郵送できます
-
銀杏-いちょう- [01]
300円(税別)
銀杏鶴 銀杏は古くから御神木として祭られ、長寿の象徴とされてきました。変った扇形の葉をしていることからバリエーション豊かな紋を見ることができます。 ◆サイズ◆ 直径4cm&nbs…
-
銀杏-いちょう- [02]
300円(税別)
丸に変り一つ銀杏 銀杏は古くから御神木として祭られ、長寿の象徴とされてきました。変った扇形の葉をしていることからバリエーション豊かな紋を見ることができます。 ◆サイズ◆ 直径4c…
-
菊-きく- [01]
300円(税別)
十六菊花皇室の御紋として有名な菊花紋。皇室ではさらに花弁の多い八重のものを、日本国旅券・パスポートには上記のものが使われています。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※…
-
菊-きく- [02]
300円(税別)
八重菊皇室の御紋として有名な菊花紋。皇室ではさらに花弁の多い八重のものを、日本国旅券・パスポートには十六枚菊が使われています。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こち…
-
方喰-かたばみ-
300円(税別)
丸に剣方喰ハート型に形どられた方喰、西洋での花言葉は「賢い婦人」といわれ、繁殖力が強いため子孫繁栄をもたらすという意味合いが込められています。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけ…
-
桜-さくら-
300円(税別)
変わり向こう桜 日本人が大変好む桜の花。満開もさることながら、散り際の美しさに武士道や大和魂を投影させるのかもしれません。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです…
-
梨-なし-
300円(税別)
丸に三つ梨切り口 古来より生薬として使われていた梨の切り口をかたどった梨切り口。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプです※こちらののみのご購入の場合はメール便でご…
-
轡-くつわ-
300円(税別)
三つ轡菱 轡とは、手綱を引くために馬の口にかみ入れさせる道具。円の中に十文字を入れたものを轡紋というが、その形から江戸時代のキリスト教弾圧下において、十字架を隠れて入れ込んだものもある。&n…
-
梅-うめ-
300円(税別)
香い梅 梅紋は奈良時代の古くから親しまれてきた紋です。大変人気もあったことからたくさんのバリエーションがあります。特に菅原道真が梅を好んだことから、「天神様」と呼ばれる天満宮・天神では梅紋を…
-
宝結び-たからむすび-
300円(税別)
角宝結び 祝いの席での水引きの飾り紐を形どった紋。縁起紋として、幸福を意味するものとして、遠くはチベットでも愛用されています。 ◆サイズ◆ 直径4cm ※縫いつけタイプ…
-
矢筈-やはず-
300円(税別)
丸に三つ矢筈 矢筈とは、矢の弦につがえるくぼみのことを言います。弓を引くことが古来よりあるとすれば、矢、矢筈、矢羽を象った紋が、矢を使う武家を中心に古くから親しまれて来たのはしごく当然のこと…
-
松-まつ-
300円(税別)
中影光琳松 松は常緑高木で樹齢が長いので、古くから長寿の象徴として親しまれてきました。松竹梅と言われ、縁起の良いものとして様々な場面で用いられた。 ◆サイズ◆ 直径4cm&nbs…
-
笹-ささ-
300円(税別)
中輪に頭合わせ九枚笹 笹は竹と同様、根を広くはり、繁殖力が強く、寒風雪に耐えるということから、強靭な生命力を象徴しています。そんな強さを笹紋に投影しているのかもしれません。 ◆サイ…
-
扇-おうぎ-
300円(税別)
総影丸に扇 古代では、扇に神が宿ると考えられ、扇を持つことは、 神に守られているという守護的な意味合いを持っていました。また、広がりのある形状から、末広がり、縁起の良いものとして用いられまし…
-
山の字-やまのじ-
300円(税別)
知り合わせ三つ山の字 文字を象った紋は数多くありますが、こちらは山という漢字をもじったもの。山は神のすまう聖地として尊ばれ、深い信仰を集めてきました。山をそのままの形を用いた紋もあれば、くの…
-
菱-ひし-
300円(税別)
中輪に入れ子菱 菱の形はヒシの実に由来してるそうですが、広く世界中で古くから使われている幾何学模様です。色々な形の紋を菱に見立てたり、菱の中に入れ込んだりと、兼ね合わせて用いられることが多い…
-
千切り-ちぎり-
300円(税別)
丸に千切り 千切りとは機織りの際に縦糸を巻き込んでいく道具のこと。「ちぎり」という音から、「契り」にも通じて、縁起物として古くから用いられてきました。 ◆サイズ◆ 直径4cm&n…